今、125ccクラスの中で
最も人気のある
スクーターと言えば
PCX125といっても
過言ではないでしょう。
美しいスタイリングと
高性能なスペックが
魅力的です。
125ccスクーターおすすめ一覧は
>>コチラ
PCX125のいいところ
- ワンサイズ上の
ビッグスクーターの様な
ゆとりと高級感 - 高い動力性能と
環境・燃費性能 - 最新鋭の機能性
PCX125の残念なところ
- 人気が高すぎて
盗難が多い - 125ccには
ABS装備車の設定がない
目次
PCX125の中古バイク相場・買取相場
PCX 125の
中古バイク相場(新車含む)は
グーバイクで調べることができます。
ショップ店員の経験から言って
同年式、距離ぐらいのバイクで
大きな修理が必要な個所が無ければ
バイク買取相場は
同程度の店頭車両価格の半額
が通常バイクショップでの
買取価格と考えて良いでしょう。
但し、
バイク買取に強い
バイク専門買取業者であれば
1~2割ほど高く買取ってくれる
可能性が高いです。
PCX125の特徴
PCXのコンセプトは
Personal
Comfort
Saloon
2010年に初代モデルが
発売されて
現在のモデルは3代目で
生産はベトナムで
行われています。
ホンダでの正式な名称は
125ccのモデルがPCX。
125ccのハイブリッドモデルが
PCX HYBRID
150ccのモデルはPCX150
となっていますが
紛らわしいので
この記事内では
PCX125と表記します。
写真提供:HONDA PCX 研究所
ワンクラス上の余裕
PCX125は初代モデルから
ビッグスクーターの様な
スタイリングと
余裕のある乗車スペースで
二人乗りも難なくこなせます。
写真提供:HONDA PCX 研究所
3代目PCXの
エンジンスペックは
- 9.0KW[12PS] / 8,500rpm
- 12N・m[1.2kgf・m] / 5,000
大きな車体に相応しく
走りの方にも余裕が
感じられます。
写真提供:HONDA PCX 研究所
先鋭的な最新LEDランプ
2代目から採用されている
LEDランプ
3代目ではデザインが
先鋭的となり
スポーティで未来的な
デザインとなっています。
写真提供:HONDA PCX 研究所
キーレスエントリーと多機能メーター
3代目PCXには
ホンダスマートキーが採用され、
エンジンスタート、
シート下スペース、給油口へ
キーをポケットやバッグに
入れたままでもエントリー可能です。
アンサーバック機能も
ついているので
混雑した駐輪場などでも便利です。
写真提供:HONDA PCX 研究所
写真提供:HONDA PCX 研究所
フルデジタルになった
メーターには
時計、平均燃費、走行距離
トリップ、残燃料などが表示され、
反転液晶なので
夜間走行時でも
まぶしくありません。
写真提供:HONDA PCX 研究所
PCX125のスペック
- 車名・型式:ホンダ・2BJ-JF81
- 全長(mm):1,925
- 全幅(mm: 745
- 全高(mm):1,105
- 軸距(mm):1,315
- 最低地上高(mm):137
- シート高(mm):764
- 車両重量(kg):130
- 乗車定員(人):2
- 燃料消費率(km/L):
- 国土交通省届出値(km/h):
54.6〈2名乗車時〉 - WMTCモード値(km/h):
(クラス)3 50.7(クラス 1)
〈1名乗車時〉 - 最小回転半径(m):1.9
- エンジン型式・種類:
JF81E・
水冷4ストローク
OHC単気筒 - 総排気量(cm³):124
- 内径×行程(mm):
52.4×57.9 - 圧縮比:11.0
- 最高出力(kW[PS]/rpm):
9.0[12]/8,500 - 最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm:
12[1.2]/5,000 - 始動方式:セルフ式
- 燃料供給装置形式:
電子式 - 点火装置形式:
フルトランジスタ式
バッテリー点火 - 燃料タンク容量(L):8.0
- 変速機形式 無段変速式:
Vマチック - タイヤ
前:100/80-14M/C 48P
後:120/70-14M/C 55P - ブレーキ形式
前:油圧式ディスク
後:機械式リーディング・トレーリング - 懸架方式
前:テレスコピック式
後:ユニットスイング式 - フレーム形式:
ダブルクレードル
日本向けのPCXハイブリッドは125cc
市販、量産型としては世界初の
ハイブリッド二輪車ということで
非常に注目を浴びた
PCXハイブリッドが
はじめて姿を見せたのは
2017年10月に東京モーターショー。
実はこの東京モーターショーで
展示されていた
PCXハイブリッドは125ccではなく
150ccだったそうです。
実際に150cc版のPCXハイブリッドも
市販車は存在していて、
インドネシアで生産され
インドネシア現地と
タイで発売されています。
一方日本で
発売されると発表されたのは125cc。
生産はベトナムで行われるようです。
今後150cc版のPCX ハイブリッドが
日本国内で発売されるかどうかは
未定です。
燃費よりもパワー重視のハイブリッド125cc
もともと燃費の良い125ccの
PCXですが、
そのハイブリッド版と聞いて
燃費に期待する人も
多いのではないでしょうか?
しかし今回発売された
PCXハイブリッドのスペックは
これまでの125ccPCXと
見比べてみると燃費の項目では
若干良くなっているものの、
期待ほどではありません。
- PCXハイブリッド:51.9km/L(WMTCモード値:クラス1)
- PCX125:50.7km/L(WMTCモード値:クラス1)
その一方で
最高出力や最大トルクといった
運動性能は
モーターによる出力スペックを
エンジンスペックにプラスすれば
PCX150と同等までに
アップしています。
つまり、
125ccのスクーターながらも
150cc並みの
パワーとトルクが
発生できている
ということです。
原付2種の枠である
125cc以下のバイクで
そのままモーターのパワーが
プラスになっていますから、
原付2種の税金や
保険料のメリットを感じながらも
エンジンパワーに
不満があった人には
おすすめの
125ccスクーターですね。
PCX HYBRIDのスペック
- 車名・型式:ホンダ・2AJ-JF84
- 全長×全幅×全高 (mm):
1,925×745×1,105 - 軸距 (mm):1,315
- 最低地上高 (mm):137
- シート高 (mm):764
- 車両重量 (kg):135
- 乗車定員 (人):2
- 最小回転半径 (m):1.9
- 原動機 エンジン型式・種類:
JF84E-K96・
水冷 4ストローク OHC 単気筒 - 電動機種類:
交流同期電動機 - 総排気量:
(cm3) 124 - 内径×行程 (mm):
52.4×57.9 - 圧縮比:11.0
- 最高出力(kW[PS]/rpm):
エンジン 9.0[12]/8,500
電動機(モーター)
1.4[1.9]/3,000 - 最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm):
エンジン 12[1.2]/5,000
電動機(モーター)
4.3[0.44]/3,000 - 電動機(モーター:
定格出力(kW) 0.36 - 燃料消費率(km/L):
55.0(60)<2名乗車時> - WMTCモード値:
10 51.9(クラス1)
<1名乗車時> - 燃料供給装置形式:
電子式(PGM-FI) - 始動方式:セルフ式
- 点火装置形式;
フルトランジスタ式
バッテリー点火 - 燃料タンク容量 (L):
8.0 - 主電池種類:
リチウムイオン電池 - 変速機形式:
無段変速式(Vマチック) - タイヤ:
前 100/80-14M/C 48P
後 120/70-14M/C 55P - ブレーキ形式:
前 油圧式ディスク
後 機械式リーディング
・トレーリング - 懸架方式:
前 テレスコピック式
後 ユニットスイング式 - フレーム形式:
ダブルクレードル
PCXハイブリッドの販売店
PCXハイブリッドは
「Honda二輪EV取扱店」でのみ
購入することが可能で、
メーカー公式ページで
検索することが可能です。